掲示板7

2008-02-01 (金) 08:20:59

掲示板8へ移行します。(2007/5/28)

 

pLaTeXを使って診療情報提供書の作成について

金海(かねうみ) (2007-05-25 (金) 11:12:02)

LANの組み方につては、どうもありがとうございました。

pLaTeXを使って診療情報提供書の作成をするに当たっての、助言をもう少し頂きたいのですが?黒田先生の????.shみたいに簡単な作成は出来ませんか?理由として、記述文章をどこで、入力するのかさえ解らない状態なんです。勉強不足でしょうが??どうもLINUXの操作から始めないといけないみたいで??

  • 掲示板3 諸診断書の作成に関してのことだと思いますが、 joho.phpをエディタで開いて見てください。apache2+php4+TeXの知識が必要になります。 -- 黒田 2007-05-25 (金) 12:04:06
  • #cd /tmp #wget -r -np http://yukeikai.net/data/orcainst2 #cd yukeikai.net/data/orcainst2 # sh miscinst.shで /home/ormaster/public_html/joho.phpができます。 -- 黒田 2007-05-25 (金) 12:12:13
  • apache2+php4+TeXについて??joho.phpまではしっかりと作成できているんですが?? -- 金海(かねうみ) 2007-05-25 (金) 17:53:50
  • Konquerorを立ち上げて、 http://localhost/~ormaster/joho.phpといれると、患者番号入力画面になります。 -- 黒田 2007-05-25 (金) 18:30:41
  • appacheが云々となるんですよね!あとちょっと頑張りますが??localhostとは??orcaなのかrootの名前なのか?? -- 金海(かねうみ) 2007-05-25 (金) 21:55:25
  • http://orca/~michiro/joho.phpで診療情報書ができたとかの文章もあるんですが?? -- 金海(かねうみ) 2007-05-25 (金) 22:30:21
  • http://localhost/~ormaster/joho.phpといれると、患者番号入力画面は出てきますか? -- 黒田 2007-05-26 (土) 05:59:16
  • http://orca/~michiro/joho.phpで診療情報書ができたとかの文章もあるんですが?? これは古い記述のようです。無視してください。もう一度 掲示板3 諸診断書の作成に関してをごらんになってその通りやってみてください。Yahoo検索にlocalhostと入れると分かります。勉強してください。 -- 黒田 2007-05-26 (土) 06:12:54
  • 混乱されているようなので整理します。sargeを新規インストールします。このマシンにsargeorcainst.shでorcaをインストールします。引き続いてmiscinst.sh でjoho.php等をインストールします。一旦reboot。orcaを起動して新規患者を登録します。Konquerorを起動してアドレスバーに http://localhost/~ormaster/joho.phpといれると、患者番号入力画面になります。患者番号に1 を入力すると、データ入力画面になります。 -- 黒田 2007-05-26 (土) 06:24:49
  • http://orca/~ormaster/joho.phpを入力したら、読み込み中にエラ〜と出ます。未知のホストORCA -- 金海(かねうみ) 2007-05-27 (日) 08:40:41
  • http://localhost/~ormaster/joho.phpはやってみましたか? -- 黒田 2007-05-27 (日) 09:51:42
  • とりあえず患者を1名登録してください。 -- 黒田 2007-05-27 (日) 13:17:08
  • dmpでdataをbackup後にrestoreしましたので、患者の登録は出来てます。/home/ormaster/joho.phpが作成されてますよね。ひょっとしたら違う場所に作成してるのかと捜しますが -- 金海(かねうみ) 2007-05-28 (月) 18:07:02
  • Konquerorで http://localhost/~ormaster/joho.phpはどうなりましたか。 -- 黒田 2007-05-28 (月) 18:17:58
  • Konquerorでhttp://orca/~ormaster/joho.phpで瞬間的に何か出るんですがね?/home/ormaster/data/も出来ているし?ひょっとしたら#cd /tmp #のところで違った操作をしたのでょうか?もう少し探求をします。 -- 金海(かねうみ) 2007-05-28 (月) 18:24:12
  • 再度質問 Konquerorで http://localhost/~ormaster/joho.phpはどうなりましたか。 -- 黒田 2007-05-28 (月) 18:31:18
  • joho.phpを開きますか?名前を付けて保存、アプリケーションで開く、キャンセルと表示されます。~が〜になりますけどこれは構わないんでしょうか? -- 金海(かねうみ) 2007-05-28 (月) 18:44:10
  • windows側で瞬間的に何かが出るんですが??カルテ番号入力場面が出ません -- 金海(かねうみ) 2007-05-28 (月) 18:52:17
  • ホームページを見るときのようにアドレスバーに http://localhost/~ormaster/joho.phpを入力しても上記のエラーが出ますか? -- 黒田 2007-05-28 (月) 18:54:51
  • あれ、windowsで接続しているのですか? -- 黒田 2007-05-28 (月) 18:56:11
  • LINUXnoでしたり、Windowsでしたりです -- 金海(かねうみ) 2007-05-28 (月) 18:59:08
  • 再々度質問 orcaをインストールしたマシンの Konquerorで http://localhost/~ormaster/joho.phpはどうなりましたか -- 黒田 2007-05-28 (月) 19:01:10
  • 先ほどの、joho.phpを開くか?保存か?アプリケーションで開く?と出ますね -- 金海(かねうみ) 2007-05-28 (月) 19:04:30
  • うまくインストールできてないようです。もう一度最初から、sargeの新規インストールからやってみるしかないようです。 -- 黒田 2007-05-28 (月) 19:06:16
  • 解りました。何かが欠けているみたいですね。sargeから頑張ります。黒田先生のlocalhost名はorcaですよね。それで再インストールしてみます。色々すいませんでした -- 金海(かねうみ) 2007-05-28 (月) 19:09:07
  • host名は何でもよいです。 -- 黒田 2007-05-28 (月) 19:18:39
  • 再インストールで患者番号入力まで出ましたが、番号を入力しても女以下、空欄には出てきませんね。これは全て、入力しないといけないんですか?又最初からですか? -- 金海(かねうみ) 2007-05-29 (火) 16:33:13
  • データを入力すると/home/ormaster/data/orcaprintにjoho.pdfが作成されます。と、なってましたが作成できないんですよね。windowsからも入力画面はでますけど -- 金海(かねうみ) 2007-05-29 (火) 16:41:22
  • orcaに患者登録が必要なのですが。 -- 黒田 2007-05-29 (火) 18:16:37
  • orcaには、きちんと患者が登録されています。今回のPCは、あくまでもテストとしてインストールしていまして、dmpにてリストアしたDATAを使っていますから患者登録はできているんですが?orcaにてすべての患者を確認できています。一応当院は入院版ですのでインストールも入院版を使用しています。 -- 金海(かねうみ) 2007-05-29 (火) 18:35:57
  • 病状経過及び治療経過の1行下の欄の入力は必須です。それ以外は適当に入力してみてください。空欄で可です。 -- 黒田 2007-05-29 (火) 18:38:27
  • これに対するマニュアルは?どこを閲覧すべきでしょうか?もうあきらめたい心境です。病名まで適当に入れてみましたがpdf作成にならなかったんですよね。これって私だけの経験談になってすいません。もうちょっと頑張りますが? -- 金海(かねうみ) 2007-05-29 (火) 18:57:44
  • 病状経過及び治療経過の1行下の欄に何か入力して 書き込み をクリックしてください。 -- 黒田 2007-05-29 (火) 19:03:55
  • 又、おかしくなりました。質問です。# sh sargeorcainst.shをしますが、sh miscinst.shはどのタイミングで行えば良いんでしょうか?理由は、全てorcaのインストールした後に、orcaを確認できての安堵感が得られた後に# apt-get install kon2の部分から# cd yukeikai.net/data/orcainst2まで入力後sh miscinst.shを実行しました。それをしたら、うまく作動できません。操作インストール手順に問題がありそうですね。LINUXを理解できていない人には難しいですね。 -- 金海(かねうみ) 2007-05-30 (水) 08:33:29
  • もう一度書きます。 混乱されているようなので整理します。sargeを新規インストールします。このマシンにsargeorcainst.shでorcaをインストールします。引き続いてmiscinst.sh でjoho.php等をインストールします。一旦reboot。orcaを起動して新規患者を登録します。Konquerorを起動してアドレスバーに http://localhost/~ormaster/joho.phpといれると、患者番号入力画面になります。患者番号に1 を入力すると、データ入力画面になります。 この通りやれば必ずできるはずです。今朝やってみましたが問題なくできした。もう私は限界です。これ以上の回答はご勘弁願います。 -- 黒田 2007-05-30 (水) 08:59:15
  • sh sargeorcainst.shを実行後すぐにそのままsh miscinst.shを実行します。 -- 黒田 2007-05-30 (水) 09:06:41
  • 問題点は、プログラム更新、マスタ更新前にID取得していないといけなかったみたいです。書き込みまで出来るようになりました。その後の操作手順についての質問です。宜しくご教授お願い致します。印刷方法などを含めてです。何度もすいません -- 金海(かねうみ) 2007-06-01 (金) 09:23:49
  • もう一度書きます。これ以上の回答はご勘弁願います。 -- 黒田 2007-06-01 (金) 09:34:50

Re:LANの組み方

黒田 (2007-05-24 (木) 15:35:54)

dhcpからstaticなIPアドレスに変更するには?という意味でしょうか。
普通にインストールするとdhcpでIPアドレスが自動的に割りふられます。
/etc/network/interfacesは

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet dhcp

となっています。
staticに設定するには

address
netmask
broadcast
network
gateway

を/etc/netowrk/interfacesに記述する必要があります。

# ifconfig

とすると、

eth0 リンク方法:イーサーネットハードウェアアドレス XX:XX:XX:XX:XX:XX  inetアドレス:192.168.0.24 ブロードキャスト:192.168.0.255 マスク:255.255.255.0

とでます。これを書き留めます。
gatewayは自分のネットワークのgatewayを入力します。
/etc/network/interfaces static用

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
auto eth0
#iface eth0 inet dhcp
iface eth0 inet static
address 192.168.0.24
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.0.255
network 192.168.0.0
gateway 192.168.0.1

LANの組み方

金海 (2007-05-24 (木) 13:52:34)

黒田先生の指導の元で、以前よりとても簡単になりましたね。
LANを組む時192.168.1.????とかに
設定しますよね。自動になっている場合、どこで訂正すればいいんですかね
/etc/network/interfaceのところで、どのような設定にすればよろしんでしょうか?

リストアのことで

すずき (2007-05-22 (火) 19:04:06)

鈴木と申します

過日はお世話になりました
リストアのことで教えて下さい
バックアップ後のorca.dumpを他のPCでリストアした時に
sargeORCA
の手順でリストアして行くと

# apt-get --reinstall install jma-receipt

で以下のエラーが出ます

UPDATE 1
orca-20070522
/home/orca/orca-20070522/ORCADBS.OUT
dpkg: jma-receipt の読み込みエラーです(--configure):

サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 99 を返しました。。

以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:

jma-receipt

E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)


その後

# /etc/init.d/jma-receipt start
では

Don't execute database schema change processing.
Execute /usr/lib/jma-receipt/bin/jma-receipt-db-setup.sh manually.

Cancel {start} jma-receipt daemon.

となります

orcaは can not connect server となり起動しません

$ sudo /etc/init.d/kdm stop

# rm -r /home/ormaster/.kde

を行ってもorcaは見えません

確認のため、別のPCでリストアするとうまくいきます
(今までは失敗がありませんでした)

少ない情報ですが、何かご指摘いただければ幸いです

  • 別のPCでリストアするとうまくということは、バックアップファイルには問題がないといえます。リストアできないPCに問題があることになりますので、リストアできないPCをsargeから再インストールするのが早道です。 -- 黒田 2007-05-22 (火) 19:25:29
  • おっと、その前にdpkg-reconfigure jma-receiptをするとどうなりますでしょうか? -- 黒田 2007-05-22 (火) 19:31:45
  • データベース構造変更処理を自動で実行しますか? には必ず<はい>を選択 -- 黒田 2007-05-22 (火) 19:33:11
  • 早々のご指摘ありがとうございました。やはり最初からということですね。感謝申し上げます。 -- すずき 2007-05-22 (火) 19:37:50
  • エディタで書いてコメントにペーストする間に、黒田先生からの返事が…。dpkgでは「壊れているか、完全にインストールされていません」となります。データベース構造変更処理は「はい」にしてたつもりですが。やはりPCによる問題と思います。ありがとうございました -- すずき 2007-05-22 (火) 19:46:42
  • 昨日はありがとうございました。今日また試したところリストアの時、うまくいかなかったPCはインターネットにつないでないPCでした。初心者のミスでした。 -- すずき 2007-05-23 (水) 18:59:58

bkorcaについて

yajima (2007-05-07 (月) 17:07:29)

いつも教えていただいてありがとうございます。バックアップはbkorcaが一番と思い、先生の掲示板を見させていただいて同じようにscriptをしてみましたが全くわかりません。もしよろしかったら動かないヒントを教えていただけないでしょうか。いつも教えていただいてばかりでもうしわけありません。

# emacs /usr/local/bin/bkorca


#!/bin/sh
DATE=`date +%Y%m%d%H%M%S`
/etc/init.d/jma-receipt stop
sudo -u postgres /usr/lib/postgresql/bin/do.maintenance -a
sudo -u postgres pg_dump orca > /tmp/orca.dump
cp /tmp/orca.dump /home/orcauser/
cp /home/orcauser/orca.dump /home/orcauser/orca.$DATE.dump
/etc/init.d/jma-receipt start
---------------------------------------------------------------------
# emacs /etc/crontab
------------------------------------------------------------------
SHELL=/bin/sh
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin

00 13 * * * root /usr/local/bin/bkorca
--------------------------------------------------------------------
13時に毎日バックアップおつもりです。userとsuperuserの区別がつきません。 /var/log/cron のlogにも出力されていませんでした。crontabのuserが問題のような気がしますがbeyond my abilityです。時間がありましたら動かないヒントでも教えていただければ幸いです。

orcaはやっと入力出来るようになり、試験運用を開始しました。

  • rootで # bkorca とするとどうなりますか? -- 黒田 2007-05-07 (月) 17:58:06
  • 全く変化なしです。どこか入力・操作ミス等でしょうか。 -- yajima 2007-05-08 (火) 07:02:56
  • ”全く変化なしです”ではわかりません。どんなエラーがでるのでしょうか? -- 黒田 2007-05-08 (火) 07:22:06
  • # chmod 755 /usr/local/bin/bkorca -- 黒田 2007-05-08 (火) 07:35:15
  • スクリプトbkorcaの記述を1行ずつ実行するとどうなりますか? -- 黒田 2007-05-08 (火) 07:36:48
  • # bkorcaで何のメッセイジも出ずにすぐに#が出てきてしまいました。これから先生のご指摘を試して考えてみます」。ご迷惑をおかけします。 -- yajima 2007-05-08 (火) 10:20:45
  • rootでloginして、# bkorcaではなく、bkorcaと入力します。 -- 黒田 2007-05-08 (火) 10:27:05
  • Root Terminalでloginするとbash: /usr/local/bin/bkorca: 許可がありませんと出ます。 -- yajima 2007-05-08 (火) 12:50:50
  • rootでchmod 755 /usr/local/bin/bkorca とします。 -- 黒田 2007-05-08 (火) 13:01:51
  • 今できました!chmodとumaskですね。感激しました。 -- yajima 2007-05-08 (火) 19:55:17
  • linuxもすごいが、先生もすごい。素人にご丁寧に指導して頂き本当にありがとうございます。連休中はbkorcaを色々してもうまくいかず今朝まで腐っていました。面倒をおかけするばかりで、質問するのがはばかられます。でもご助言頂ければ幸いです。すいません。 -- yajima 2007-05-08 (火) 20:03:10
  • 先生のおかげでFTP,# rstorcaも上手く設定できました。FTPもこのHPがなければ存在すら知らず、設定も上手くいかなかったと思います。6月からいよいよorcaで開始します。ありがとうございました。またわからないことがあればご教授頂ければ幸いです。 -- yajima 2007-05-30 (水) 10:00:30

Re:etchORCAのインストールに失敗

黒田 (2007-05-01 (火) 07:17:29)

# dpkg-reconfigure jma-receipt

Is database schema change processing performed automatically?
で<Yes>

  • これでダメならスクリプトetchinstm.shを1行ずつ実行してみてください。 -- 黒田 2007-05-01 (火) 07:33:01
  • ありがとうございます。 さっそく試してみます。 -- さかみや 2007-05-01 (火) 18:57:31
  • 1行づつ実行してみましたが、どうも起動に失敗してしまうようです。。。 アドバイスいただけたのにすいません。  -- さかみや 2007-05-12 (土) 12:15:35
  • ”まるまる一台linux用のマシン”にもインストールできないのでしょうか? -- 黒田 2007-05-12 (土) 12:37:52
  • 富士通の古いPC(FM/V 6000SL)に今なんとかインストールしようとしています。 sargeORCAで挑戦中です。またご連絡いたします。ありがとうございます。 -- さかみや 2007-05-16 (水) 11:44:29
  • メモリは512M以上必要です。 -- 黒田 2007-05-16 (水) 12:19:36
  • 無事入りました! メモリはぎりぎり512Mあり、無事稼働することができました。 本当にありがとうございます! -- さかみや 2007-05-17 (木) 09:09:45

etchORCAのインストールに失敗

さかみや (2007-04-30 (月) 22:25:54)

はじめまして黒田先生。
練習用にVMwareにORCAを一度インストールしてみたいと思い、いろいろ調べているうちに
このHPにたどり着きました。

さっそくetchORCAをHPの記述どおりにインストールしてみましたが・・・
(etchinstm.shを利用しました。)
うまく入ってくれません。
どうやらjma-receiptの起動に失敗しているようです。
/etc/init.d/jma-receipt restart としたところ、
failed to Kill 2902:No such Processと表示されます。

何かインストール時の注意点などありますでしょうか?

もしかしたらwindows上でvmwareなどを使って入れようとしているのが原因かな…
と思い、まるまる一台linux用のマシンを用意しようと思います。

もしご助力いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

  • 私もvmware上に試しにinstallしました。黒田先生のetchORCAの方法そのままで無事installできました。解決にならなくてすみませんが、一応ご報告いたします。黒田先生には感謝感謝です。 -- こやま 2007-05-22 (火) 22:28:12

RE:glclient for Win32について

黒田 (2007-04-27 (金) 18:48:23)

ver3.4ではglclient for Win32は使えなくなりました。
glclient/wx を使ってください。
http://www.teamgedoh.net/tech/index.php?Projects%2Fglclient-wx

  • ご教授ありがとうございました。そちらを使ってみます。 -- 福間 輔 2007-04-28 (土) 13:56:19

glclient for Win32について

福間 輔 (2007-04-27 (金) 17:38:25)

白生会クリニック木造 福間と申します。以前から大変お世話になりありがとうございます。
一つ質問があります。当院では現在ORCA ver3.3を使用しておりますが、将来的にver3.4に移行すべく実験機にて移行にトライ中です。実は、ver3.3まで、postgresql と ruby 類をhold したまま使っており、versionupに向け、先生の日記を参考にholdを解除し、versionを3.4に入れ替えました。3.3でdumpしておいたデータもjma-receipt を再インストールすることでリストア出来ましたが、Clientとして使用しているWindows機からglclient for Win32でLogin出r3.4そのものは使える様です。
今回hold解除・再インストールしたのは postgresql postgresql-client postgresql-dev ruby libruby でアップグレードの際、上記プログラムと依存関係でlibpq3がインストールされました。
お忙しいところ誠にすみませんが、時間があったらご教授願います。

  • 途中−−Windows機からLogin出来ません。ver3.4そのものは使える様です。−−の誤りです。すみません。 -- 福間輔 2007-04-27 (金) 17:40:28

RE:CUPS印刷について

黒田 (2007-04-25 (水) 17:40:18)

sargeorcainst.shの1行

# apt-get install user-ja grep-ja kterm jless kinput2-common kinput2-canna maint-guide-ja debian-jp-keyring gs gsfonts gs-cjk-resource cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2 defoma psfontmgr ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho canna-canadamed canna-cannadic xfs

を実行してみる。

  • できました! pdfもプリントアウトもOKでした。こちらでのインストールに問題があったようです。適切なアドバイスに感謝申し上げます -- すずき 2007-04-25 (水) 18:24:34

RE:CUPS印刷について

黒田 (2007-04-25 (水) 15:40:17)

# update-alternatives --config gs

でgs-espを選択

  • 手順書78ページ -- 黒田 2007-04-25 (水) 15:54:38
  • 手順書の間違い -config → ○ --config -- 黒田 2007-04-25 (水) 16:00:22
  • 黒田先生 早速ありがとうございました。上記のようにしてみましたが、gs-espになっていて再度選択しても変わらないようです。もう少し試してみます。 -- すずき 2007-04-25 (水) 17:17:24

CUPS印刷について

すずき (2007-04-25 (水) 14:45:23)

黒田先生 以前にお世話になった すずき と申します
CUPSの事で教えて下さい

日医のレセプトソフトインストール手順書(0.4版) でインストール
先生のHPのCUPS印刷を真似て、PDFファイル(a4)出力を試みました

ファイルの出力先を
/home/ormaster/data/orcaprint
にしてpdfファイルが出てきましたが
「このファイルにはページがない」となります
日レセの診療行為のプレビューでは日本語が化けてます
ローカルにプリンタをつないで処方箋を印刷しましたが、同様な文字化けです
ブラウザからlocalhost:631でプリンタのテストページ印刷ではOKです
(最もこのテストページには日本語が入ってません)

フォント関係かも知れません(だけではないかも)
よろしくお願いします