etchORCA の履歴ソース(No.34)

open-cobol gdk-imlib1 をholdするとetchにORCAをインストールできるようです。lennyORCAも今のところインストール可能。~
こちらhttp://www.debian.org/releases/etch/debian-installer/ の~
こちらhttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/iso-cd/debian-40r0-i386-netinst.isoをDLしてCDに焼きインストールディスクを作成。
#br
etchインストールディスクで起動。~

 boot:
Enter。~
Jppanese−日本語 選択Enter~
日本(106キー)Enter~
ホスト名 そのままEnter~
ドメイン名 空欄 Enter~
パーティショニングの方法: ディスク全体を消去するを選択~
パーティショニング機構: 全てのファイルを1つのパーティションに(初心者ユーザーには推奨) を選択~
パーティショニングの終了とディスクへの変更書き込み Enter~
ディスクに変更を書き込みますか?~
はい を選択~
一般ユーザーは ormaster~


パッケージマネージャの設定~
 ネットワークミラーを使いますか? はい を選択
 http を選択
default Enterを続けるとアーカイブミラーホスト名がftp.jp.debian.orgとなる。~
ftp.jp.debian.orgでうまく行かない場合は、
アーカイブミラーの国 一番上の 情報を手動で入力 を選択
 Debian アーカイブミラーホスト名 mirror.orca.med.or.jp
 アーカイブミラーディレクトリ /debian/debian/
とする。


インストールを続け、

ソフトウェアの選択とインストールでは、
デスクトップ環境の * をはずす。
標準システムの * はつけたままインストールを完了する。~
再起動後、~
 # nano /etc/apt/sources.list
として、apt-lineからCDをはずして、
 # apt-get update
ロケールの追加。
 # dpkg-reconfigure locales
ja_JP.EUC-JPを追加する。defaultは ja_JP.UTF-8 のままでよい。
 # apt-get install kon2
 # kon
 # cd /tmp
 # wget -r -np http://yukeikai.net/data/orcainst2
 # cd yukeikai.net/data/orcainst2
 # sh etchinst.sh
mirror.orca.med.or.jpを使う場合は、
 # sh etchinstm.sh
これでetchORCAのインストール完了。
#br

解説~
apt-lineをsargeにして、
 # apt-get install libgmp3 libcob08 open-cobol libpq3 monpe
 # echo open-cobol hold | dpkg --set-selections
 # echo gdk-imlib1 hold | dpkg --set-selections
open-cobol gdk-imlib1 をholdしてapt-lineをetchにしてjma-receiptをインストールするとうまくいった。~
 # dpkg-reconfigure cmap-adobe-japan1
で全ての項目に * をつける。~
monpeの文字化け対策として、
 apt-get install x-ttcidfont-conf
**プレビューの文字化け対策 [#v4d6c74a]
.bashrcに
 GS_OPTIONS="-dNOPLATFONTS"
 export GS_OPTIONS
を追記するとよい。
**[[ATOK]] [#v730ed35]
[[ATOK]] を参照。
**gnome [#ve710519]
etchでは初回起動時に読み込む.xmodmapを選択できるようになっている。sargeでの不具合は解決済み。~
full installは
 # apt-get install gnome
**kdeのfull install [#v1329700]
 apt-get install kde
とするとopen-cobolがupgradeされてしまうのでfull installは不可。
**NeverEmbed [#vcd6b4ea]
gs-esp8.15.2ではNeverEmbedが可能になった。~
/usr/bin/ps2pdfwrの最後の行を
 exec "$gs" $OPTIONS -q -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=pdfwrite "-sOutputFile=$outfile" $OPTIONS -c .setpdfwrite -f "$infile"
から
 exec gs $OPTIONS -q -dNOPAUSE -dBATCH  -sDEVICE=pdfwrite "-sOutputFile=$outfile" $OPTIONS -c '.setpdfwrite  <</NeverEmbed [/Courier /Courier-Bold /Courier-Oblique /Courier-BoldOblique /Helvetica /Helvetica-Bold /Helvetica-Oblique /Helvetica-BoldOblique /Times-Roman /Times-Bold /Times-Italic /Times-BoldItalic /Symbol /ZapfDingbats /Ryumin-Light /GothicBBB-Medium /KochiMincho-Regular /KochiGothic-Regular]>> setdistillerparams' -f "$infile"
に変更するとcjkps2pdf.plを使わずに/usr/bin/ps2pdfでフォントが埋め込まれていないpdfができた。~

**dpkg-reconfigure xserver-xorg [#v9e6ca14]
設定できない。/etc/X11/xorg.confを直接書き換える必要がある。~
defaultの
 Section "Device"
 	Identifier	"Generic Video Card"
 	Driver		"vesa"
から
 Section "Device"
 	Identifier	"Generic Video Card"
 	Driver		"ati"
に変更してati Driverが使えるようになった。
**画面が右にずれる。 [#naa60e33]
こちらhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?X11AndGraphicsFAQs#content_1_26を参考にコンソールで、
 $ xvidtune
Leftを2回ほどクリックしてからApply後、Show。~
 "1280x1024"   108.00   1280 1336 1448 1688   1024 1025 1028 1066 +hsync +vsync
を
/etc/X11/xorg.confにペースト。
 Section "Monitor"
 	Identifier	"Generic Monitor"
 	Option		"DPMS"
 	HorizSync	28-64
 	VertRefresh	43-60 
	ModeLine	"1280x1024"   108.00   1280 1336 1448 1688   1024 1025 1028 1066 +hsync +vsync
sargeマシンのXF86Config-4を持ってきてxorg.confにrenameして/etc/X11/xorg.confに上書きしても良い。
**gnomeでmonpeが文字化け [#x7934161]
 # apt-get install xfs
が必要。それと、
/etc/X11/xorg.confに
 FontPath	"unix/:7100"			# local font server
の1行を追加する必要がある。XF86Config-4にはdefaultで記載があったのだが。
**etchの地方公費インストールでエラー [#i5877b6c]
/etc/jma-receipt/jma-receipt.confに
 CPP="i486-linux-gnu-gcc -E"
を追記。
**postgresql-8.1を使う [#j83aed52]
 # /etc/init.d/jma-receipt stop
 # /etc/init.d/postgresql-7.4 stop
 # apt-get install postgresql-8.1
/etc/postgresql-common/user_clustersに
 orca orca 8.1 main orca
 postgres postgres 8.1 main orca
を追記。~
/etc/postgresql/7.4/main/pg_hba.conf の変更点を /etc/postgresql/8.1/main/pg_hba.conf に書き写し。
 # /etc/init.d/postgresql-8.1 restart
ORCAの再インストールを行う。
 # apt-get --reinstall install jma-receipt
バックアップファイルをリストアする。以上でpostgresql-8.1が使えた。~
postgresql-7.4に戻すには/etc/postgresql-common/user_clustersを元に戻して、
 # /etc/init.d/postgresql-8.1 stop
 # /etc/init.d/postgresql-7.4 start
インストール後/etc/postgresql/8.1/main/postgresql.confの  port = 5433 を port = 5432に変更する必要あり。
#br
以下は不要だが参考まで。
**gs-esp7.07.1をソースからインストール [#v73cdcd2]
こちら http://www.cups.org/espgs/software.phpからespgs-7.07.1-source.tar.gzをDLして/tmpにコピーする。~
sargeの/usr/local/gs7.07/share/ghostscript/7.07/lib/にあるgs_ttf.psを/tmpにコピーする。~
足りない物をapt-get install。
 # apt-get install libice-dev libsm-dev libx11-dev libxext-dev libxi-dev libxmu-dev libxmuu-dev libxp-dev libxpm-dev libxrandr-dev libxrender-dev libxt-dev libxtrap-dev libxtst-dev libxv-dev render-dev x-dev xlibs-static-dev libjpeg62-dev 
ソースからインストール。
 # cd /usr/local/src
 # tar vzxf /tmp/espgs-7.07.1-source.tar.gz
 # cd espgs-7.07.1
 # ./configure --prefix=/usr/local/gs7.07 --with-fontpath=/var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts:/usr/share/cups/fonts:/usr/share/ghostscript/fonts:/usr/local/lib/ghostscript/fonts:/usr/share/fonts
 # make && make install
 # rm /usr/bin/gs
 # ln -s /usr/local/gs7.07/bin/gs /usr/bin/gs
 # ln -s /var/lib/defoma/gs.d/dirs/CMap /usr/local/gs7.07/share/ghostscript/CMap
 # ln -s /var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts /usr/local/gs7.07/share/ghostscript/fonts
 # rm /usr/local/gs7.07/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap
 # ln -s /var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/CIDFnmap /usr/local/gs7.07/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap
 # ln -s /usr/share/ghostscript/CIDFont /usr/local/gs7.07/share/ghostscript/CIDFont
 # cp /usr/share/gs-esp/8.15/lib/CIDFnmap.ps2pdfwr /usr/local/gs7.07/share/ghostscript/7.07/lib/
 # cp /tmp/gs_ttf.ps /usr/local/gs7.07/share/ghostscript/7.07/lib/
**sargeにgs-esp8.15.2をソースからインストール [#v2d9487d]
こちら http://www.cups.org/espgs/software.phpからespgs-8.15.2-source.tar.gzをDLして/tmpにコピーする。~
etchの/usr/share/ghostscript/8.15/lib/にあるgs_ttf.psを/tmpにコピーする。~
足りない物をapt-get install。
 # apt-get install xlibs-dev libjpeg62-dev libpng3 libpng3-dev
ソースからインストール。
 # cd /usr/local/src
 # tar vzxf /tmp/espgs-8.15.2-source.tar.gz
 # cd espgs-8.15.2
 # ./configure --prefix=/usr/local/gs8.15 --with-fontpath=/var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts:/usr/share/cups/fonts:/usr/share/ghostscript/fonts:/usr/local/lib/ghostscript/fonts:/usr/share/fonts
 # make && make install
 # rm /usr/bin/gs
 # ln -s /usr/local/gs8.15/bin/gs /usr/bin/gs
 # ln -s /var/lib/defoma/gs.d/dirs/CMap /usr/local/gs8.15/share/ghostscript/CMap
 # cp /tmp/gs_ttf.ps /usr/local/gs8.15/share/ghostscript/8.15/lib
/usr/local/gs8.15/share/ghostscript/8.15/lib/cidfmapをエディタで新規作成。
 /KochiMincho-Regular-JaH << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-mincho-subst.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan2) 0] >> ;
 /KochiGothic-Regular << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic-subst.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 6] >> ;
 /KochiGothic-Regular-JaH << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic-subst.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan2) 0] >> ;
 /KochiMincho-Regular << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-mincho-subst.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 6] >> ;
 /Adobe-Japan1 /KochiMincho-Regular ;
 /Ryumin-Light /KochiMincho-Regular ;
 /GothicBBB-Medium /KochiGothic-Regular ;
 /Adobe-Japan1-Bold /KochiMincho-Regular ;
/usr/local/gs8.15/bin/ps2pdfwrの変更
 exec gs $OPTIONS -q -dNOPAUSE -dBATCH  -sDEVICE=pdfwrite "-sOutputFile=$outfile" $OPTIONS -c '.setpdfwrite  <</NeverEmbed [/Courier /Courier-Bold /Courier-Oblique /Courier-BoldOblique /Helvetica /Helvetica-Bold /Helvetica-Oblique /Helvetica-BoldOblique /Times-Roman /Times-Bold /Times-Italic /Times-BoldItalic /Symbol /ZapfDingbats /Ryumin-Light /GothicBBB-Medium /KochiMincho-Regular /KochiGothic-Regular]>> setdistillerparams' -f "$infile2"
/usr/local/bin/pstopdfを変更
 #!/bin/sh
 /usr/local/gs8.15/bin/ps2pdf -sPAPERSIZE=a4 "$@"
 exit 0
/usr/local/bin/pstopdfa5を変更
 #!/bin/sh
 /usr/local/gs8.15/bin/ps2pdf -sPAPERSIZE=a5 "$@"
 exit 0