nattyORCA の履歴の現在との差分(No.17)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
Ubuntu 11.04 (Natty Narwhal)がリリースになりました。~
ORCA正式版対応のOSにはなりませんが強引にインストールできました。~
実運用には使えませんが、Ubuntu 12.04LTSリリース時には役立つはずです。
**Desktop版(Ubuntu Desktop 日本語 Remix CD)でインストール [#t0ccd502]
こちらhttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
より~
Ubuntu 11.04をDLしてCDに焼きインストールディスクを作成。
#br
ubuntuインストールディスクで起動。~
ユーザーをormasterとしてインストール。~
インストール完了、再起動。~
システム 設定 スクリーンセーバー アイドル状態になるまでの時間を最大にする。~
アップデートマネージャーでアップデート。~

 reboot
後、端末を開き、
 $ sudo -i
とするとrootで作業できるようになる。~
ORCAのインストール
 $ sudo -i
 # wget ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/archive.key
 # apt-key add archive.key
 # wget -q -O /etc/apt/sources.list.d/jma-receipt-lucid46.list http://ftp.orca.med.or.jp/pub/ubuntu/jma-receipt-lucid46.list
 # apt-get update
 # apt-get dist-upgrade
 # apt-get install jma-receipt jma-receipt-fdd
 # apt-get install jma-receipt
 # gluseradd -file /etc/jma-receipt/passwd -p ormaster ormaster
**nattyにpanda-client2をインストール [#t4bf4520]
lucidORCAで
 # apt-get --reinstall install libpoppler-glib4 libpoppler5
として、/var/cache/apt/archivesにダウンロードされた
libpoppler-glib4_0.12.4-0ubuntu5_i386.debとlbpoppler5_0.12.4-0ubuntu5_i386.debをnatyの/tmpにコピーして
libpoppler-glib4_0.12.4-0ubuntu5.2_i386.debとlbpoppler5_0.12.4-0ubuntu5.2_i386.debをnattyの/tmpにコピーして
 # cd /tmp
 # dpkg -i libpoppler5_0.12.4-0ubuntu5_i386.deb libpoppler-glib4_0.12.4-0ubuntu5_i386.deb
 # dpkg -i libpoppler5_0.12.4-0ubuntu5.2_i386.deb libpoppler-glib4_0.12.4-0ubuntu5.2_i386.deb
 # apt-get install panda-client2
とすると無理やりインストールできた。~
**日本語フォント対策 [#na76bce8]
このままではプレビュー、印刷ができない。参照されるcidfmap、CMapファイルへのlinkを変更してやることで対処できた。
 # cd /usr/share/ghostscript/9.01/Resource/Init
 # mv cidfmap cidfmap.org
 # ln -s /var/lib/ghostscript/fonts/cidfmap /usr/share/ghostscript/9.01/Resource/Init/cidfmap
 # cd /var/lib/ghostscript/CMap
 # rm *
 # ln -s /usr/share/fonts/cmap/adobe-japan1/* /var/lib/ghostscript/CMap
 # ln -s /usr/share/fonts/cmap/gs-cjk-resource/* /var/lib/ghostscript/CMap
これでOK。

 reboot
**orcacidfontを使う [#cf005504]
 # ln -s /usr/share/ghostscript/8.71/Resource/CIDFont /usr/share/ghostscript/9.01/Resource/CIDFont
として、nattyのghostscript9.01がorcacidfontを参照できるようにする。
 # cd /etc/ghostscript/cidfmap.d
 # mv 90gs-cjk-resource-japan1.conf 90gs-cjk-resource-japan1.conf.org

 # nano 90gs-cjk-resource-japan1.conf 
新規作成、中身は、
 /HeiseiMin-W3 /ORCAMinchoCID ;
 /GothicBBB-Medium /ORCAGothicCID ;
 /Adobe-Japan1 /ORCAMinchoCID ;
 /HeiseiKakuGo-W5 /ORCAGothicCID ;
 /Ryumin-Light /ORCAMinchoCID ;
 /Adobe-Japan1-Bold /ORCAGothicCID ;
90gs-cjk-resource-japan1.confがdefomaのhintファイルに相当する。
 # update-gsfontmap
を実行、/var/lib/ghostscript/fonts/cidfmapが更新されてorcacidfontが利用可能になる。

defoma廃止とGhostscriptフォント設定方針に関する詳細ははこちら。~
http://kmuto.jp/d/index.cgi/debian/debian-gs-fonts.htm
#br
地域公費のインストールは、
**地域公費のインストール [#zd555eb3]
 # sh orca_print_install.sh
ではなく、
 # bash orca_print_install.sh
とする。
 $ sudo dpkg-reconfigure dash
として いいえ を選択すると shでもOK。
**かな漢字変換 [#a37d86a7]
ibus-mozcを入れてみた。
 $ sudo apt-get install mozc-utils-gui mozc-server ibus-mozc
//ログアウト、ログインして、

//システム 設定 iBusの設定  インプットメソッドタブを開き、

//インプットメソッドの選択からMozcを選択、追加をクリックしてMozcを追加。

//上へをクリックしてMozcを一番上に持っていく。

//windowsATOK2009の辞書ユーティリティの辞書一覧出力で作成したテキストファイルをMozcの辞書にインポートできた。
**Adobe Readerのインストール [#x6e1d1b3]
 $ sudo apt-get install adobereader-jpn
AdoneReader9がインストールされるが、windows版にはある
 /opt/Adobe/Reader9/Resource/CIDFont/KozGoPr6N-Medium.otf
がない。windowsよりコピーする。~
**javaのインストール [#o61466c5]
 # apt-get install openjdk-6-jdk
**firebird2のインストール [#ha5c3d68]
firebird2.5では医見書で不具合が出るのでfirebird2.1をインストール
 $ sudo apt-get install firebird2.5-super
 $ sudo dpkg-reconfigure firebird2.5-super

 Enable Firebird server ?  Yes
 Password for SYSDBA:  にmasterkey と入力
**医見書 [#y7970318]
DLしたIkensyo2.5ホルダを/home/ormasterにコピー。
 $ cd /home/ormaster/Ikensyo2.5/data
 $ chmod 777 IKENSYO.FDB
医見書起動スクリプトの作成
 $ sudo gedit /usr/local/bin/ikensho
内容は、
 #! /bin/sh
 cd /home/ormaster/Ikensyo2.5
 java -Dfile.encoding=sjis -jar Ikensyo.jar

 $ sudo chmod 755 /usr/local/bin/ikensho
ikenshoをランチャに登録すればよい。~

郵便番号更新スクリプトの作成(文字化け対策)
 $ sudo gedit /usr/local/bin/yubin
内容は、
 #! /bin/sh
 cd /home/ormaster/Ikensyo2.5
 java -Dfile.encoding=sjis -jar post_update.jar

 $ sudo chmod 755 /usr/local/bin/yubin



#br
この状態で印刷(pdfファイルを作成)を行うとフォントがすべてgothic体になってしまう。~
 $ mkdir /home/ormaster/.fonts
として.fontsフォルダにwindows(microsoft)のフォントmsgothic.ttc、msmincho.ttcをコピーしておくと正常なpdfファイルが作成される。~
医見書で作成されるpdfファイルはフォントが埋め込まれないpdfファイルで、印刷時の実際フォントはadobereaderのKozGoPr6N-Medium.otf、KozMinPr6N-Regula.otfが使われる。windowsのフォントはpdf作成時に参照されるだけで、表示にも印刷にも使われないが、microsoftのlicenceに抵触するかどうか微妙。
#br
同じマシン(dualcore celeron)にインストールした場合、pdf作成にかかる時間は、~
windwowsXPで28秒、lucidで4秒。この差は圧倒的。

**microsoftのフォントを使わない姑息な方法 [#w0d3e089]

lucidのフォント、たとえば
nattyのフォント、たとえば
TakaoGothic.ttf、TakaoMincho.ttfの内部に記されたフォント名だけをMS明朝、MSゴシックに変更してやれば、医見書のpdf作成プログラムをだましてpdfファイルを作成できる。

こちら
http://www.monzen.org/ext/dev/tcpdf/~
からttsdk.zipとttfname3.zipをDL。~
ttfname3.zip ttsdk.zipを~
windowsのC\:で解凍する。~
c:\ttsdk\TTC\BREAKTTC.EXE~
を~
c:\ttfname3へコピー~
windowsのフォントmsmincho.ttc msgothic.ttcを~
c:\ttfname3へコピー~
ttcフォントからttfフォントを取り出してやる必要がある。~
windowsのファイル名を指定して実行にcmdといれてDOS窓(コマンドプロンプト)を起動。~
cd c:\ttfname3~
BREAKTTC msmincho.ttc~
とするとFONT00.TTF FONTO1.TTFができる。~
c:\ttfname3フォルダを開いて~
ダブルクリックするとFONT00.TTFがMS明朝とわかる。
FONT00.TTFをmsmincho.ttfにrename~
同様に~
BREAKTTC msgothic.ttc~
FONT00.TTFをmsgothic.ttfにrename~
次に、~
ttfname3フォルダを開いて~
ttfname3.exeアイコンにmsmincho.ttfをドロップすると~
msmincho.xmlができる。~
同様にmsgothic.xmlも作成する。~
msmincho.xmlをテキストエディタで開いて、~
header部分
 <Header
    Ascender="220"
    Descender="-36"
    TypoAscender="220"
    TypoDescender="-36"
    WinAscender="220"
    WinDescender="36"
    AverageCharWidth="128"
    Codepage1="4002009f"
    Codepage2="dfd70000" />
を削除して保存する。~
msgothic.xmlも同様に修正する。~
/usr/share/fonts/truetype/takaoにある~
TakaoGthic.ttf TakaoMincho.ttf~
をwindowsのc:\ttfname3にコピー~
msmincho.xml とTakaoMincho.ttf を同時に選択してttfname3.exeアイコンにドロップすると~
msmincho_mod.ttf~
が出来上がる。~
同様にmsgothic.xmlとTakaoGothic.ttfのドロップで~
msgothic_mod.ttf~
ができあがる。~
フォントはtakaofontだが、名前だけmicrosoftフォントとなる。~
msmincho_mod.ttf、msgothic_mod.ttf~
を/home/ormaster/.fonts~
に置くとめでたしめでたし。
**Unity [#z09f389c]
defaultのデスクトップ環境がGnomeからUnityに変更になった。~
ただし非力なグラフィックカードではインストール後Gnomeが起動する。~
非力なグラフィックカード用に標準ではないがUnity 2Dが用意されている。~

http://bulblub.com/2011/05/01/x40%E3%81%ABubuntu-11-04natty-narwhal%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%81unity-2d%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%8C%96/

-ThinkPadX31にインストールすると、Gnomeしか起動しなかった。~
 $ sudo apt-get install unity-2d
reboot、ログイン画面で、Unityの代わりにUnity 2Dを指定する。~
UnityではXVGA(1024×768)のノートパソコンでdevilspieを使う必要がなくなった。

-ATOM+NM10(インテルチップセット)のデスクトップマシンにインストールしてみた。~
XVGA(1024×768)でUnityが起動するが、SXVGA(1280×1024)にならない。~
 # echo options i915 modeset=0 > /etc/modprobe.d/i915-kms.conf
 # update-initramfs -u
 # reboot検索(namazu) 
 # reboot 
するとSXVGA(1280×1024)でGnomeが起動するが、Unityにはならない。~
Unity 2DをインストールするとSXVGA(1280×1024)でUnity 2Dが起動した。

-Unityの基本的な使い方~
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-256.html
-Unityのグローバルメニュー(AppMenu)を無効にする
 $ sudo sh -c 'echo "export UBUNTU_MENUPROXY=" > /etc/X11/Xsession.d/81ubuntumenuproxy' 
 (元に戻す場合は sudo rm /etc/X11/Xsession.d/81ubuntumenuproxy)
http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=category&aim=4C696E75782C5562756E7475&offset=5
-Firefoxの拡張機能「Global Menu Bar integration」も無効化~
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1104/setting_and_install.html#ubufox
**プリンタLBP3920 [#e1eb871c]
dpkg -i で最新版のインストールを試みるもgs-espが無いと出る。~
lucidからgs-esp_8.71.dfsg.1-0ubuntu5.3_all.debを借りてきて、
 dpkg -i gs-esp_8.71.dfsg.1-0ubuntu5.3_all.deb
としてから
 dpkg -i cndrvcups-common_2.20-1_i386.deb
 dpkg -i cndrvcups-lipslx_2.20-1_i386.deb
としたら強引にインストール、印刷できた。~
ただし、プリンタオプションで設定した給紙方法の設定が反映されない。~
MP640でも同様。~
ghostscript8.71をソースからインストールして見たが同様の結果。
cupsのバグのようで、バージョンアップに期待だが、~
lpoptionsを使って、
 $ sudo lpoptions -p LBP3920 -o InputSlot=Cas1
とすると、/etc/cups/lpoptionsに
 Default LBP3920 InputSlot=Cas1
 Dest LBP3920 InputSlot=Cas1
と記述されて、Casette1に印刷できるようになる。
 $ sudo lpoptions -p LBP3920 -o InputSlot=Manual
とすると、手差しトレイに印刷される。
**monsiaj (glclient/java) [#s0c9646d]
SXGA(1280*1024)モニタのフォント設定~
起動画面のその他の設定タブの追加システムプロパティに、
 monsia.user.font=Monospaced-PLAIN-14
と書くと適当な大きさのフォントになる。
#br
接続に時間がかかる場合は、
 # apt-get remove --purge libnss-mdns
http://d.hatena.ne.jp/ksaito11/20100118
#br
右クリックでコピペができない。~
左ボタンでドラッグしてCtrl c、Ctrl vで代用。

**ThinkPadX31で無線LAN [#zc76061d]
内蔵のカードでいろいろやってみたが接続不能。~
PLANEXのGW-USEco300を購入。~
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004AP8QMA/ref=oss_product~
挿しただけでは認識されなかったが、ndiswrapperを使うことで使用可能になった。~
http://d.hatena.ne.jp/teketake/20080518/1216023128
+windowsマシンにドライバをインストール。ProgramFilesにあるドライバーフォルダXP_WINを~/XP_WINにcopy。
+ndiswrapperをインストール。
 sudo apt-get install ndiswrapper-utils-1.9
+Windowsのドライバをndiswrapperに読み込ませる。
 sudo ndiswrapper -i ./XP_WIN/net8192cu.inf
+ndiswraperの設定。
 sudo ndiswrapper -m
 sudo ndiswrapper -ma
 sudo ndiswrapper -mi
+ndiswrapperをKernelに読み込ませる。
 sudo modprobe ndiswrapper
完了。 ~
lucidにも試みたが認識されなかった。