掲示板2

2008-02-01 (金) 08:20:59

掲示板3へ移行します。(2006/9/15)

 

プリンタ設定

すずき (2006-09-14 09:27:17 (木))

すずきです

スミマセン修正です
1枚目がテストページで
2枚目にレセが出来てました
時間がかかっていたため確認するのが遅れました
どうやら OKのようです

ありがとうございました

  • receipt.psはKghostviewでプレビューできます。メニュー/グラフィックスにあります。receipt.pdfもプレビューできます。初回起動時には文字が出てきませんが、Kghostviewを一旦終了、再起動すると表示できるようになります。 -- 黒田 2006-09-14 09:27:19 (木)
  • receipt.pdfにする事で、WindowsのAcrobatReaderでプレビューできます。WindowsのプリンタドライバーでWindwosのフォント、プリンタ内蔵フォントで綺麗に印刷できるようになります。 -- 黒田 2006-09-14 09:43:20 (木)

プリンタ設定

すずき (2006-09-14 09:07:48 (木))

黒田先生 おはようございます
すずきです

出力先プリンタ割り当て情報でプリンタ名が別に登録したプリンタに
なっていたので ps に変更しました

pstopdf receipt.ps
でreceipt.pdfが出来ました
しかしreceipt.pdfファイルはテストページでした

再フォーマットしてもういちどやりなおしてみます

RE:orca.dmp と プリンタ設定

すずき (2006-09-13 21:27:58 (水))


すずきです

# apt-get --reinstall install jma-receipt
は再検して

展開し、置換しています ...
とでました OKのようです

pstopdf receipt.ps
は cannot open receipt.ps     です

明日また検証させていただきます
ご迷惑をおかけします またお願いします

  • /home/ormaster/data/orcaprint/receipt.psはできていますか?receipt.psが存在しなくてもcannot open receipt.psが出てしまいます。 -- 黒田 2006-09-14 07:11:09 (木)
  • ORCAの91マスタ登録/101システム管理マスタ/1031 出力先プリンタ割り当て情報の 診療報酬明細書(レセプト)のプリンタ名が ps になっていることをもう一度確認してみてください。 -- 黒田 2006-09-14 07:16:12 (木)
  • プリンタ設定 -- すずき 2006-09-14 09:06:20 (木)

orca.dmp と プリンタ設定

すずき (2006-09-13 18:15:33 (水))

黒田先生
すずきです

先生の方法で
データバックアップファイルorca.dmpの作成が出来ました
ありがとうございました

ただ

# apt-get --reinstall install jma-receipt
では不正な操作 とエラーメッセージがでました



プリンタの件ですが

linuxprintingにもないプリンタでした
プリンタ設定 3で

$ cd /home/ormaster/data/orcaprint
$ pstopdf receipt.ps
を行っても
cjkps2pdf.pl: cannot open receipt.ps
のエラーがでてうまくいきませんでした

  • こちらで新規にインストールして検証してみます。# apt-get --reinstall install jma-receiptができないということはありえないと思うのですが? -- 黒田 2006-09-13 18:55:49 (水)
  • 新規インストールしてみましたがpstopdf receipt.ps、apt-get --reinstall install jma-receiptは問題なく実行できました。 -- 黒田 2006-09-13 19:36:42 (水)
  • # sh sargeorcainst.shをやってみてダメなら新規インストールしなおすのが早道かもしれません。1時間あればインストールできるので。 -- 黒田 2006-09-13 19:41:52 (水)

Re:プリンタ設定 3

黒田 (2006-09-13 17:19:28 (水))

レセプト印刷のプリンタ名をpsとしてレセプト印刷してみてください。
/home/ormaster/data/orcaprintにreceipt.psが作成されます。

$ cd /home/ormaster/data/orcaprint
$ pstopdf receipt.ps

とすると/home/ormaster/data/orcaprint/receipt.pdfができます。かなり時間がかかりますが。
receipt.pdfをwindowsのAdobeReaderでプレビュー、印刷ができます。

Re:プリンタ設定 2

黒田 (2006-09-13 17:12:05 (水))

プリンタドライバがない場合、
必要なドライバ(ppdファイル)が
linuxprintingよりDLできれば印刷できます。
DLしたppdファイルを

/usr/share/cups/model/

にコピーして

# chmod 755 *.ppd

としておく。

Re:プリンタ設定

黒田 (2006-09-13 16:54:35 (水))

例えばパラレルでCanonLBP740が接続されているとします。

http://logalhost:631

でプリンタの追加を実行します。

名前は適当たとえばcanon
デバイスParallel Port #1
モデル名 canon
ドライバ Canon Lips-iv

これでプリンタcanonが追加されます。

Re:バックアップ

黒田 (2006-09-13 16:48:11 (水))

バックアップ

rootになります。

$ su -
# /etc/init.d/jma-receipt stop
# sudo -u orca pg_dump -R orca > /tmp/orca.dump

とすると/tmpにデータバックアップファイルorca.dmpができます。

ついでにリストア方法
rootで

# /etc/init.d/jma-receipt stop
# sudo -u orca dropdb orca
# sudo -u orca createdb orca
# sudo -u postgres psql -e orca < /tmp/orca.dump
# apt-get --reinstall install jma-receipt
# /etc/init.d/jma-receipt start

バックアップ法について と プリンタ設定

すずき (2006-09-13 14:37:06 (水))

黒田先生

すずきです

先日はありがとうございました

また教えて下さい

データのバックアップの件です
ORCAデータのバックアップ法について、先生のホームページを
拝見しましたがよく分かりませんでした
データの2重化については、難しいことと、例えば他のパソコンで
レセプトの印刷をすることが出来ないと思います

PostgreSQLという顔の見えないデータベースで簡単にバックアップ
をとる方法があるでしょうか(何分初心者です スミマセン)
データの場所は /lib/post/postgre/data

もひとつ
プリンタの設定ですがlocalhost:631 にはたくさんのプリンタが
登録されてますが、他のプリンタを使いたいときはどうすればいいでしょう
大手メーカーのサイトにはWindowsとかMac用のドライバはありますが
linux用はありませんでした

ネットワークは恐ろしい

黒田 (2006-09-06 12:17:51 (水))

ここ数日ネットワークの調子が悪かった。名前解決ができずネットワークがクラッシュ。クライアントからORCAへの接続もきれてしまう。
yahoobbのDNS設定を43.224.255.1に変更したらトラブルから解放された。解決に3日3晩かかってしまった。
二重化していたら大変なことに?やっぱり二重化はやめた方がよいと確信。

レセ電データについて(解決)

福間 輔 (2006-09-04 10:37:30 (月))

ver2.9のときは、すべて順調に進んでいました。~
処理が正常に終了しているので、ファイルが作られないのは、フォルダのパーミッションが原因かと思い、再設定したところ、ちゃんと作られました。(下記の先生ののご指示通りでした。ありがとうございました。)~
また、このたび、ハードディスクの空き容量(全20GB)が、少なくなってしまい、丸ごと別HDにコピーして、PartitionMagicで容量を倍に広げたところでした。そのせいかとも思いましたが、csvフォルダのパーミッションだったようです。また、一つ勉強になりました。~
月曜日のお忙しいところ、どうもありがとうございました。~
先生のますますのご健勝とご発展をお祈りいたします。~

レセ電データについて

福間 輔 (2006-09-04 09:19:47 (月))

お世話になっております。
青森県 白生会クリニック木造の福間と申します。先日、改正時にはいろいろアドバイスをありがとうございました。
さて、その後ORCAは順調に稼働しておりましたが、先日バージョンを2.9から3.1にアップさせ、本日、レセ電データRECEIPTC.UKEをORCA内の設定場所(/home/ormaster/data/csv)に出力させようとしたところ、その場所にレセ電データが出来ておりませんでした。何か、設定しなければならないところがあるのでしょうか。
また、バージョン3.1へのアップは、sources.listをwoodyベースで行いましたが、これが関係ありますか。
よろしくお願い致します。

  • バージョン2.9の時はレセ電データは出力できていましたでしょうか。 -- 黒田 2006-09-04 09:40:20 (月)
  • $ chmod 777 /home/ormaster/data/csv を実行してください。 -- 黒田 2006-09-04 10:22:35 (月)
  • レセ電データ出力先は/home/ormaster/data/csv/ です。 末尾に / が必要です。 -- 黒田 2006-09-04 10:26:44 (月)

Reネットワークの設定

すずき (2006-08-27 18:23:53 (日))

すずきです
黒田先生 レスありがとうございました

クライアント(sargeマシン)で
$ glclient -dialog を実行して、ホストのlocalhostを
サーバーのIPアドレスにかえたとろ
クライアントからサーバーに接続できました
ありがとうございました

まだORCAの使い勝手になれてないので
多少(いや多々)とまどうところもあります
今後ともよろしくお願いします

ところで医師会でORCAの話題がでたときに
先生のHPを紹介させて頂いてよろしいでしょうか

もし可能であればご許可頂きたく存じます

  • ORCAはそんなに難しいソフトではありません。自力導入、運用も十分可能です。そんな意味もこめてこのHPを作っています。ご自由にお使い下さい。 -- 黒田 2006-08-27 19:48:42 (日)

Re:ネットワークの設定

黒田 (2006-08-27 10:45:54 (日))

鈴木先生おはようございます。
まず、サーバのアドレスを確認します。
rootで

# ifconfig
としてinetアドレス:192.168.0.5と出たとします。
クライアント(sargeマシン)のコンソールから
$ glclient -dialog
を実行して、ホスト(ポート)のlocalhostを
192.168.0.5
に変更、ユーザoramsterパスワードormasterを入力して接続を押すとサーバに接続します。
$ glclient -port 192.168.0.5 -user ormaster -pass ormaster
としても接続します。
kdeメニューエディタでORCAを開いて、
コマンドをglclient -port 192.168.0.5 -user ormaster -pass ormasterに変更すればORCAメニューのクリックでサーバに接続可能になります。
Windowsクライアント(glclientJavaなど)でもホストを192.168.0.5にすると接続できます。

ネットワークの設定

すずき (2006-08-27 07:55:28 (日))

黒田先生 初めてメールさせていただきます
すずき と申します 小診療所を営んでいます

ORCAに関して学んでいます
linuxは全くの初心者で意味も分からずマニュアル通りにキーをたたいてます
日医のORCAプロジェクトからsarge_install-0.2.pdf(今は0.3)
をみながらインストールを試みましたが、うまくいかずネット上で
検索してる内に先生のサイトにたどり着きました

sargeORCA簡単インストールでなんとか、ORCAの起動ができました
ありがとうございました

ところで、ネットワーク(たとえばサーバーを受付にして診察室をクライアント)の設定はどうすべきでしょう?
上記のマニュアルではよくわかりませんでした

勝手な質問ですがよろしくおねがいします

yukeikai.jfast.netサーバの不具合

黒田 (2006-08-17 18:36:58 (木))

8/16よりサーバーが不調。http://networksolutions.comに接続されてしまうと思ったら昨夜からhttp://underconstruction.networksolutions.com/にしばしば接続されるようになってしまった。
こちらhttp://www.internic.net/whois.htmlでjfast.netを調べたところ、

Domain Name: JFAST.NET
Registrar: NETWORK SOLUTIONS, LLC.
Whois Server: whois.networksolutions.com
Referral URL: http://www.networksolutions.com
Name Server: DNS2.IXENT.NE.JP
Name Server: NS2.JFAST.NET
Status: REGISTRAR-LOCK
Updated Date: 16-aug-2006
Creation Date: 09-aug-1999
Expiration Date: 09-aug-2007

ExpireしてからあわててUpdateしたようです。これが原因でした。
おかげでDNSの勉強になりました。

《重要》PostgreSQL のlocale とencodingについて [PDF]

黒田 (2006-07-22 11:31:34 (土))

この
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/sarge/postgres_locate.pdf
通りやると


LC_COLLATE: C
LC_CTYPE: C


になりました。

sargeorcainst.shを変更
export PGLOCALE=C
の1行を追記しました。
新規インストールで


LC_COLLATE: C
LC_CTYPE: C


となります。

Re:sargeorcaのユーザーorcaについて

黒田 (2006-07-22 10:21:19 (土))

rootで

# sudo -u postgres psql -e orca < orca.dump

とするとpassswordは要求されません。

sargeorcaのユーザーorcaについて

杉本英世 (2006-07-22 09:37:15 (土))

ippa fontなどいつも参考にさせていただいています はじめて投稿します
よろしくおねがいします woodyのdumpファイルをsargeorcaにrestoreするとき
orcaのpassswordを要求されると思いますが どうされていますか orcaに
passwdをつけてsudoersにorcaを加えるとwoodyと同じに動作してます ユーザーorcaをシステムが使っているという文句が気になります

woody→sargeアップグレード手順書

黒田 (2006-07-19 12:50:51 (水))

リリースされた。読むと勉強にはなるが時間の無駄だから実際にはやらない方がよいと思う。
sargeORCAをクリーンインストールしてwoodyでバックアップしたORCAのデータをリストアすればよい。

sargeorcainst.shを少し修正してみました

黒田 (2006-07-17 08:56:59 (月))

apt-get install jma-receipt panda-client jma-fonts x-window-system postgresql-dev

から

apt-get install jma-receipt panda-client jma-fonts
apt-get install postgresql-dev
apt-get install x-window-system

へ変更。